Q&A

Q1 授業登録とはどういう仕組みですか?

A:大学では自分の受ける授業を自分で決める仕組みになっています。必修科目、選択科目など、いくつかの種類に分かれています。基本的には自分に興味のある講義をとることになります。また、他の学科の講義も受けることができます。

Q2 ゼミについて教えてください

A:教授と少人数の学生で構成される小さなクラスのようなものです。他の講義とは違い教授と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気が特徴です。その中で共に討論を重ね、学びを共有しあいながら研究を深めていきます。将来へと繋がる深い知識を獲得します。

Q3 入学までにノートパソコンやタブレットを用意しなくても大丈夫ですか?

A:学内に学生が使えるパソコン室があります、誰でも自由に利用出来るのですぐに準備しなくても大丈夫です。

Q4 アプリやウェブサイトが本当に作れるようになるんですか?

A:1年次には情報リテラシー演習でウェブサイト構築の基礎を、プログラミング演習とプログラミングIでプログラミングの基本的な構造を体系的に学ぶことが出来るので、これらの講義で身に付けた技術を応用してアプリケーション、ウェブサイト構築ができるようになります。

Q5 先輩や後輩、教授との仲はいいですか?

A:仲は良いです。特にゼミが2年の後期から始まるのでゼミ生との絆が深まります。

Q6 まったくパソコンが使えなくても大丈夫ですか?

A:大丈夫です。講義内でタイピングの練習からExcel・Wordの基礎・基本から学べるので自然とパソコンの操作が上達していきます。

© 2014 Sanjo